レコードの評価基準「ゴールドマイン・スタンダード」とは?By 横浜レコード / 2021年4月19日 皆さんは、レコードを査定する際に用いられる評価基準のことをどこまで知っていますか?そこで今回はレコードの状態を評価する「基準」について説明していきます。 買取業者によって違うレコードの評価基準 実はレコードの状態の良し悪しをチェックする評価基準は業者によってさまざまなのです。 まず最初に横浜レコードが基準としているゴールドマインスタンダードを説明いたします。 【ゴールドマイン・スタンダード】 ゴールドマインは1974年、アメリカで設立されたレコード、テープ、CD、音楽関連の記念品のコレクター市場に焦点を当てたアメリカの雑誌です。 その中で以下のようなレコードの状態の判断基準が設けられてあります。 Goldmine Grading Standard この基準は世界中のレコードコレクターにとってベースとなっており、弊社でもこの基準をもとにレコードの状態の評価をつけています。 上の表では左がゴールドマインスタンダードの段階評価に該当する、ある大手レコード買取業者のグレードになっていて、右の買取額では新品が10000円だったときのそれぞれのグレードでの買取額を表記しています。 上記の評価基準の通りゴールドマインスタンダードでは国内の大手レコード買取店が取り扱いできないようなレコードでもこんなに評価基準を設けてあるのです。 そのためゴールドマインスタンダードに基づいている横浜レコードは他社よりも買い取ることができるレコードの幅が広いのです。実際に横浜レコードでは他社だと取り扱いできないようなものでも買い取らせていただいております! レコードの評価基準に関してお分かりいただけたでしょうか? ここまでお読みになってご不明点がある方、またレコード買取に関するご質問などありましたらお電話とラインにてお気軽にご相談ください! LINE のご登録はこちらから 電話お問い合わせ 関連記事 【キャンディーズのレコード買取】作品紹介、レコードの買取市場と査定のポイント 2025年3月17日 【弘田三枝子のレコード買取】高価買取が期待できるレコードと査定のポイント 2025年3月17日 マイケルジャクソンのレコード買取ガイド:価値あるコレクションを高く売るコツ 2025年3月13日