Hi-Fi Set(ハイ・ファイ・セット)のLPレコード高価買取ガイド|市場価値と査定ポイント

ハイファイセット

ハイ・ファイ・セット(Hi-Fi Set)は、1970年代から1980年代にかけて活躍した日本のコーラスグループで、荒井由実(松任谷由実)提供の楽曲をはじめとする美しいハーモニーと都会的なサウンドで人気を博しました。 代表曲「卒業写真」「スカイレストラン」などは今も多くのファンに愛されています。

ハイ・ファイ・セットのLPレコードは、当時の人気の高さから多くプレスされており、一部の作品を除いて買取金額は低めとなる傾向があります。 しかし、初回プレス盤や帯付きの日本盤、プロモ盤、リマスター盤などはコレクター市場で高額査定の対象となることがあります。本記事では、ハイ・ファイ・セットのLPレコード買取市場の動向、高価買取が期待できるタイトル、査定額を上げるポイントについて詳しく解説します。

目次

Hi-Fi SetのLPレコード市場価値とは?

ハイ・ファイ・セットは、フォークグループ「赤い鳥」から派生したユニットであり、荒井由実の楽曲提供によって人気を確立しました。特に初期のアルバムや、帯付き・プロモ盤・限定盤は高額買取の対象となることがあります。

買取価格が高くなるLPの特徴

✔ 初回プレス盤・オリジナル盤(特に帯付き)
✔ プロモ盤・見本盤(非売品)
✔ 高音質盤・重量盤(リマスター盤など)
✔ シュリンク付き未開封盤
✔ 帯付きの日本盤(特に初回帯・特殊帯付きのものはプレミア価格)
✔ 限定生産LP(カラーヴァイナル・特殊ジャケット仕様など)

特に、「卒業写真」「スカイレストラン」を収録したアルバムは中古市場でも人気が高く、状態の良いものは高値がつく可能性があります。

下のリンクから、ハイファイセットに多数の楽曲提供を行った荒井由実(松任谷由美)のレコード買取記事が読めます。

Hi-Fi SetのLPレコード紹介と買取情報

『卒業写真』(1975年)

『Hi-Fi Set』(1975年)
『Hi-Fi Set』(1975年)
『卒業写真』(1975年)
『卒業写真』(1975年)

ハイ・ファイ・セットのデビュー・アルバム『卒業写真』は、1975年2月5日にリリースされました。
このアルバムは、同名のシングル「卒業写真」と同時発売され、全11曲を収録しています。

収録曲の多くは、当時の日本のニューミュージックシーンを代表する楽曲で構成されており、荒井由実の他にも、多彩な作家陣が参加しています。

買取金額は20円~数百円

『ファッショナブル・ラヴァー』(1976年)

『ファッショナブル・ラヴァー』(1976年)
『ファッショナブル・ラヴァー』(1976年)

ハイ・ファイ・セットのセカンド・アルバム『ファッショナブル・ラヴァー』は、1976年6月5日にリリースされました。

このアルバムは、前作『卒業写真』から約1年4ヶ月後に発表され、全10曲を収録しています。

松任谷正隆が全曲のアレンジを担当し、細野晴臣、鈴木茂、林立夫らティン・パン・アレーのメンバーがバックアップしています。

また、ジャケット写真は篠山紀信が手掛け、前作とは異なるリラックスした雰囲気が特徴的です。

収録曲の多くは、荒井由実が作詞を担当し、作曲は荒井由実と松任谷正隆がそれぞれ4曲ずつ手掛けています。タイトル曲「ファッショナブル・ラヴァー」は、メンバーの大川茂が作詞、山本俊彦が作曲を担当し、アルバムの中でも特に光る楽曲となっています。

買取金額は20円~数百円

『ハイ・ファイ・ブレンド』(1977年)

『ハイ・ファイ・ブレンド』(1977年)
『ハイ・ファイ・ブレンド』(1977年)

ハイ・ファイ・セットのベストアルバム『ハイ・ファイ・ブレンド』は、1977年にリリースされました。
このアルバムは、彼らの初期の代表曲を集めた作品で、全12曲が収録されています。

『ハイ・ファイ・ブレンド』(1977年)のアートワークは、幻想的で魅力的なデザインが特徴的です。ジャケットには、青を基調とした森の中で、メンバー3人が木の枝に腰掛けている様子が描かれています。背景には、フクロウが木の枝に止まっており、全体的に神秘的な雰囲気を醸し出しています。

このアートワークは、イラストレーターの磯野宏夫氏によって手掛けられました。磯野氏は、独特のタッチで数々のアルバムジャケットを手掛けており、本作でもその才能が発揮されています。また、ジャケット内側には歌詞カードが封入されており、リスナーが楽曲の世界観をより深く味わうことができるよう工夫されています。

アートワークも評価されてか、買取金額は100円~数百円

『Love Collection』(1978年)

『Love Collection』(1978年)
『Love Collection』(1978年)

『ラブ・コレクション』は、ハイ・ファイ・セットが1977年2月5日にリリースした3枚目のスタジオ・アルバムです。

このアルバムは、オリコンのアルバムチャートで11週連続1位を獲得し、年間チャートでも首位となる大ヒット作となりました。また、同年の第28回NHK紅白歌合戦に初出場し、収録曲「フィーリング」を披露しています。

このアルバムでは、瀬尾一三が大半の楽曲の編曲を担当し、ハイ・ファイ・セットの洗練されたコーラスワークと多彩な音楽性が融合しています。また、洋楽のカバーに日本語詞をつけた「オン エニイ サンデイ」や「フィーリング」など、新たな試みも取り入れられています。

買取金額は20円~数百円

『Swing』(1979年)

『Swing』(1979年)
『Swing』(1979年)

『Swing』は、ハイ・ファイ・セットが1978年にリリースした5枚目のスタジオ・アルバムです。

このアルバムでは、羽田健太郎が全曲のアレンジを担当し、村上“ポンタ”秀一(ドラム)、岡沢章(ベース)、松木恒秀(ギター)、斉藤ノブ(パーカッション)などの豪華ミュージシャンが参加しています。
また、マデリン・ベルのカバー「ダンス・ダンス・ダンス」や、バリー・ホワイト風のソウルフルな「夕空にハング・グライダー」など、多彩な楽曲が収録されています。

買取金額は買取金額は20円~数百円

『ジブラルタル』(1983年)

『ジブラルタル』(1983年)
『ジブラルタル』(1983年)

『Gibraltar』(邦題:『ジブラルタル』)は、ハイ・ファイ・セットが1987年4月1日にリリースした15枚目のオリジナル・アルバムです。
この作品は、ネオ・アコースティックな音作りで、ジブラルタルの海や花の香り、人々の風景を表現しています。

このアルバムは、ハイ・ファイ・セットの洗練されたコーラスワークと、ヨーロッパ旅行を思わせるエレガントな楽曲が特徴的です。
特に、山本潤子のヴォーカルが際立ち、コーラス・グループの作品でありながら、彼女のソロ・アルバムのような印象も受けます。

買取金額は200円~数百円

『アイブロウ』(1984年)

『アイブロウ』(1984年)
『アイブロウ』(1984年)

『アイブロウ』は、ハイ・ファイ・セットが1984年にリリースしたアルバムです。

このアルバムでは、メンバー自身が作詞・作曲を手掛けた楽曲も多く収録されており、彼らの音楽的な幅広さと成熟が感じられます。また、アレンジやサウンドプロダクションにおいても、1980年代中期の日本の音楽シーンを反映したモダンなアプローチが採用されています。

買取金額は400円~数千円

Hi-Fi SetのLPレコードを高く売るポイント

① 付属品を揃えて査定に出す

レコードの価値は、帯・ライナーノーツ・ポスター・インサートの有無で大きく変わります。特に日本盤の帯は希少価値が高いため、査定アップのポイントになります。

② レコードの状態を確認

  • 盤面の傷・ノイズがないか
  • ジャケットの色あせ・折れ・シミがないか
  • インナースリーブやポスターが揃っているか

状態が良いほど査定額がアップするため、事前に軽くクリーニングをしておくと良いでしょう。

③ レコード専門の買取業者を利用

一般のリサイクルショップよりも、レコード専門の買取業者やオンライン買取サービスを利用すると高価買取の可能性が高まります。

④ 複数の買取業者で査定を比較

業者によって査定額が異なるため、複数の店舗で査定を受けることが重要です。

まとめ

Hi-Fi SetのLPレコードは、オリジナル盤や帯付き日本盤、プロモ盤、海外盤が特に高額買取の対象となります。ただし、人気が高かったためプレス数が多い作品もあり、一部のタイトルを除くと買取価格は低めになることもあります。買取を検討している方は、レコードの状態をチェックし、複数の業者で査定を受けるのがポイントです。

■ 帯・特典付きの美品を査定に出す
■ 90年代以降のアナログ盤は希少価値が高い
■ レコード専門の買取業者を利用する
■ 複数の買取業者で査定を比較する

迷ったら横浜レコードへ!

横浜レコードの強み

創業39年になる音楽業界での豊富な経験

横浜レコードは、2025年で創業40年の歴史を持つレコード買取専門店です。
今までに累計500万枚以上の買取実績があります。 信頼されるサービスと経験豊富な査定士による丁寧な査定が弊社を支えていおり、ジャンルや年代を問わずあらゆるレコードを取り扱うことで、多くの方に喜ばれております。特に海外販路を活用することで他社の相場より高額買取が可能です。 さらに、NHKニュースウォッチ9をはじめとする様々なメディアで紹介されるなど、その信頼性も高く評価されています。 横浜レコードは豊富な買取実績と信頼性を兼ね備えたレコード買取業者として、多くの顧客に支持されています。

国際的な視点による高価買取戦略

横浜レコードは、ドイツ、アメリカ、イギリスにグループ会社を持ち、国際的な視点で市場価値を把握することで、高額査定を実現しています。各国の相場情報を常にアップデートし、お客様にとって最も有利な条件で買取を行っているため、他店では難しい高額査定も可能です。 様々なプラットフォームを通じて世界中に再流通させることで、お客様の音楽資産を最大限に評価しています。
このように横浜レコードでは日本国内だけでなく海外の市場にも対応した高価買取が可能となっています。

LinkedIn
X
Threads
Facebook
WhatsApp
Email
Print
Scroll to Top